絶対理想主義!

ギークだったりオタクな話題を綴っていくつもりが、今の所備忘録と化してしまっている。

Windows11でAlt+PrtScは動作するのに、Win+PrtScやPrtScでの画面全体のスクショが動作しない

win11の新しいPCでスクショの保存先をOneDriveに変更したらAlt+PrtScは動作するのに、Win+PrtScやPrtScでの画面全体のスクショが動作しなくなった。

PrtScの保存先を指定するレジストリキーがあるようでこの値が存在しなかったので色々試したが、実際には手元で確認した感じではOneDriveへのスクショ保存ではこの値は参照していない様子。 (現在、レジストリの値は%USERPROFILE%\Pictures\ScreenshotsのままだがスクショはOneDriveに保存されている)

Windows 10ミニTips(619) 「Win」+「Print Screen」が動作しないときの対処法 | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/win10tips-619/

結論としては、%USERPROFILE%のピクチャフォルダへの保存ではwin+PrtSc、OneDriveへの保存機能ではPrtSc単体と、画面全体を保存するショートカットに違いがあるよう。さらにwin11ではPrtScでSnipping Toolを起動するオプションが設定内にあり、デフォルトではこれがオンになっているためOneDriveへの保存機能がこれと競合しているのではないか?

[PrintScreen]キーの仕様が変更へ、スクショのコピーではなく「Snipping Tool」の起動に - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1493174.html

上記レジストリの値を保存するとともにOneDriveへの保存設定を解除すると、win+PrtScで再度保存できるようになった。そこでこの設定を解除してから、スクショのOneDriveへの保存設定を再度オンにすると、PrtScキー単体で画面全体が保存されるようになった。

ちなみにSnipping Toolはこの設定をオフにしていてもWin+Shift+Sで起動できる。

スクリーンショットを撮る際初期設定では画面が一瞬暗転するのだが、アニメーションをオフにする設定に変更しているからか、この暗転が起きなくなっていたのも若干混乱の原因になってしまった。

rufusやwin32diskmanagerで作成したブータブルメディアが起動しないときの対処法

trueNASのメディアをrufusで作成しようとしたが、起動しない。

最終的にventoyというツールで解決した。 www.ventoy.net

このツールでブータブルメディアを作成した後、ISOファイルを普通にコピーしておく。仕組みはよく理解していないがこのツールが起動した後、ISOを選ぶ画面になるので起動したいISOを選択すると起動してくれる。

・顛末

rufusでメディアを作成したが起動せず。DISKPARTでcleanしたりUSBメモリの相性や故障を疑い手持ちのUSBメモリを片っ端から試したりするも起動せず。 また作成時にタスクマネージャーで監視していると極端に速度と平均応答時間が上下し、何かが詰まって断続的に書き込まれているような挙動。

ログを見てもGUIで書き込みが進んでいるように見えても

Opened \\.\PhysicalDrive4 for exclusive write access
Requesting logical volume handle...

という箇所で止まっており、他にも

No volume information for drive 0x84

などのメッセージが出ている。 ディスクの管理から見てもディスクの管理から確認すると先頭に4MBのEFI領域がある他は未割り当てとなっており、書き込み後抜き差ししてエクスプローラーから見ても開けないので書き込めていないのか? と思ったが、未割り当てになるのはどうもそういう仕様らしい。 github.com

So Rufus will write in DD mode, with the partitioning the makers of the ISO decided on, which means a 4 MB EFI System Partition (the 4 MB partition you see), and a non-Windows readable larger partition.

代わりにwin32diskmanagerも試し、こちらは連続的に書き込みが発生しており書き込めていそうな雰囲気だったが起動せず。 背面のUSBポートも試したが症状は変わらない。

調べている途中で、windowsだが似たような症状の人を発見。ツールを変えて成功したようだけれど、言及されているツールはwindows用っぽい。 techlive.tokyo

再度freenasに検索語句を戻して調べると、最新投稿(Oct 20, 2022)で冒頭のツールが言及されていた。有用なレスなのに時間が経っていて返事がないのが悲しい。 www.truenas.com

Having had this issue right now replacing the boot disk of an old NAS, I can suggest to use Ventoy (https://www.ventoy.net), it will create a bootable USB disk and then will allow you to boot any ISO copied on the USB disk itself. It has the added benefit you don't have to reformat the disk each time, just copy the ISO to it.

かなり昔だが以前にもCentOSだったかのUSBのブータブルメディアが作成できず、結局DVDからインストールした。 時代が進んでいろんなツールが便利で簡潔に完結するようになったと思うけど、ちょっと表面的なことから外れるとこういうところは変わらないんだなと思う。 結局本質的な原因はわからないし、おま環と言われても仕方ないけれど。 昔使っていたNASが停電してから起動しなくなってしまい復旧で吸い出すために作業していたのだけれど、自作NASとかトラブルシューティング面倒でもうやらないだろうなあ。

ゲームの垂直同期設定どうしたらいいのか(G-Sync/FreeSync, V-Sync)

私的ゲーム垂直同期設定一覧 遅延少ない順

モニタリフレッシュレートに

①常時張り付ける →fast sync (ただし捨てるフレームが出る)

②張り付けない

・同期系全部オフ (テアリング・スタッタリング発生)

・G-sync + V-Sync オフ (超えるとテアリングするのでゲーム内・無ければドライバでフレームレート制限、制限値はモニタスペックより数フレーム少ない値か、対面時の平均フレームレートより少し下:リフレッシュレートが一定近くになる)

・(G-sync オフ + V-Sync オン) (低入力レイテンシ→スナイパーなどタイミングが重要な射撃に有効←??情報が下記redditのみ。)

参考URL

G-SYNC、Adaptive-Sync、FreeSync総合 Part2 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1550771963/76-n

G-SYNC、FreeSync総合 [転載禁止]©2ch.net https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1429555347/

NVIDIAのさまざまなディスプレイ垂直同期方式をもう一度整理する https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1017166.html

Fast Sync with G-Sync in 2020 https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/izmacb/fast_sync_with_gsync_in_2020/

マイクロソフトアカウントですでに紐付けしているOfficeが表示されないときの対処方法

PCを組み直したので、Office2013を再インストールした。 2013からインストールディスクは付属せずプロダクトキーのみとなっているため、Microsoftアカウントに紐付けしwebページからダウンロードすることになる。 しかしwebでダウンロードURL(http://www.office.com/myaccount) を調べて飛び、ログインしたが

「使用したアカウントを確認する サブスクリプションが見つかりません。 別のアカウントを使用して購入した場合 hogehoge でサインインしています。」

と表示されダウンロードできない。 以前同じ方法でダウンロードし、他にMicrosoftアカウントは持っていないのでサポートが切れたりサブスクリプションに移行してしまいインストール出来ないのかと思い焦った。

解決方法は、ページ上部のトップメニュー一覧から「サービスとサブスクリプション」をクリックし再度同じページを読み込むと表示される。 何故かログインしただけでは https://account.microsoft.com/services/ (注:このリンクをクリックしてもトップページに飛ばされてしまうので注意)ではなく https://account.microsoft.com/services/microsoft365/not-found に飛ばされてしまうことがあるようだ。謎。

freeNASの起動ディスクにはSSDを用いるべきなのか?

一時期、freeNASを組み直したタイミングに合わせ、コンパクトかつ金属筐体なので放熱も有利だろうとfreeNASに某社製のUSB3.0メモリを使ったことがある。 しかしこれが曲者で、頻繁にエラーが出、挙句の果てにはミラーリングしている起動ディスクの両方が駄目になり起動不能になった。

ネットで色々調べたところ一応公式では起動ディスクにはSSDを推奨しているようだった。 一方フォーラムなどでは、USBメモリは常時接続を考慮していないからSSDにすべきだという意見と、容量が無駄なだけだからUSBメモリにして壊れたら取り替えたほうが良いしうちの環境ではそんな頻繁に壊れることはないという意見とがあった。

問題のUSBメモリを保証で交換してもらい動作中に触ってみたところ異常に発熱していたので、USB3.0での接続が負荷が高いのだろうというアドバイスを受け、2本のUSBメモリを、USB2.0のポートかつ隣り合わせにならないように接続した。 すると以前よりは安定しているように見えたが、定期的にscrubでのエラーログを吐いてくる。起動不可にはならなかったがそのうちまた片方のUSBメモリがまた脱落した。

そこで以前使っていた東芝USBメモリに戻したところ、それまでの症状が嘘のように収まった。 東芝USBメモリは安い代わりに非常に速度が遅い(USB3.0のモデルでも、USB2.0か!?って言うほど速度が出ない)のだが、その御蔭か発熱が少ないようだ。 変更して以降、特に問題なく安定して使えている。おそらく一般の速度重視のUSBメモリは、常時アクセスを想定しておらず発熱が激しく、常時接続していると熱による劣化が早いものと思われる。 (一度手元にあった物を流用したら、5年目くらいに壊れたがまぁ妥当と言えるだろう、単価も安いしこのくらいであれば買い替えは特に問題にならない)

というわけで、コストを重視するならば東芝製のUSBメモリをミラーで運用し、壊れたら取り替えるのが最適解だと思われる。 ちなみに、敢えて容量違いにしておくとどちらが脱落したか分かりやすい。

エルゴトロンLXに使える単品長身ポール

メインモニター(32インチ)の上に、モニターを設置したくなった。 以前使っていたシングル用のエルゴトロンは、縦に2枚設置するには到底ポールの高さが足りない。 縦に二枚設置できるタイプもあるにはある(https://www.amazon.co.jp/dp/B07514G4ZL)が、4万円コースだ。

安く済ませるにはサンコーの上下デュアル向けモニターアームがあるが、かなり強く締め付けないと保持ができず、調整が大変だったりする(経験済み)

と思って探していたら、サンコーのロングポールがエルゴと互換性のある径だと聞いた。 レビューにもあるが土台部分が貧弱そうなので、別途補強板を用意したほうが良さそう。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00BG58P00/